2008年09月15日 【本】「会社なんて一発で吹っ飛ぶ!」 & 三笠フーズの醜態 ブログネタ:怒りの鉄拳 に参加中! 三笠フーズの事故米事件、魚沼産を偽り近隣の米を・・・などという次元ではない。とんでもない話だ。日本最後の砦「米」まで侵食されるとは、実に悲しい。。 奇しくもおいらが、「会社なんて一発で吹っ飛ぶ!」という本を読んだところだった。。元JTの広報、現リスクコン
2007年10月08日 【本】官僚とメディア ブログネタ:最近読んだ本 に参加中! 「官僚とメディア」という本を読んだ。一ヶ月ぐらい前だけど。。 結論、ん〜〜、損した気分。。 タイトルからして電波利権の様な、目から眼球が飛び出しそうなのを期待したが、なんだかな〜。。。 姉歯や村上、ライブドア事件の詳細を知るにはいいかもしんないけ
2007年03月28日 【本】世にも美しい数学入門 ブログネタ:おすすめの本 に参加中! 「世にも美しい数学入門」を読んだ。いや〜、面白いですね〜、数学の世界は。 お恥ずかしいことに、著者の藤原正彦/小川洋子 両氏は、あの「国家の品格」「博士の愛した数式」の著者だったとは知らなかった。。。読んでないってことだ。。 藤原、小川氏の対談形式の内
2007年03月13日 【本】素数ゼミの謎 ブログネタ:知識?(数学・医学・コトバetc) に参加中! 「素数ゼミの謎」という本を読んだ。 北米で、13年と17年の素数年おきにセミが大発生するという現象を解き明かしたもの。 氷河期までに遡る。蝉達が子孫を残すために自ずとそういう周期になったという内容。 抜粋すると、 ・氷河期でも暖かい特定エリアでは、生物が
2006年09月05日 フェルマーの最終定理 を読んだ ブログネタ:最近読んだ本 に参加中! ちょいと高尚な本の話。「フェルマーの最終定理」を読んだ。こういうの結構好きなんです。簡単に説明すると、 Xn + Yn = Zn は、nが3以上は成り立たない。 300年以上も前にフェルマーという人が提唱したもの。n=2はお馴染みのピタゴラスの定理だが、3以上にな
2006年02月13日 「電波利権」という本を読んだ ブログネタ:最近読んだ本 に参加中! 電波利権という本を読んだ。これは面白い。今まで知られていなかった日本の電波のダークなところを突いている。 ・今の電波(テレビ)は、田中角栄からの政界との癒着を引きずってる。 ・使われもしない貴重な電波帯が遊んでる。 ・地方テレビ局は、番組料をキー局に支払