新橋 商店街と地方都市との交流物産展「うに貝焼き」700円! 2013年11月11日 先週、新橋SL広場にて「商店街と地方都市との交流物産展」がやっていた。 (新橋駅からの俯瞰) 底上げかな?と思いつつも「うにの貝焼き」を購入した。700円。 すす、すばらしい・・(~ヘ~;)(~ヘ~;)(~ヘ~;) みっちりと詰まったウニが大量〜。臭味なく美味かった。これで700円はすばらしく良心的である。 あ”〜、プリン体が心配だ。。 どーでもいいことですが・・・┐('〜`;)┌ →うに貝焼き < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. 新橋B 2013年11月20日 13:03 今日11月20日から22日までSL[広場でいわき展やってます。 そこでウニの貝焼きやってます。600円でした。 ここの記事読んでましたので、思わず食べてしまいました。 2. ┐('〜`;)┌ 2013年11月20日 22:46 新橋Bさん、コメントありがとうございます。 「思わず食べてしまいました。」って、あはは〜。 ウニの貝焼きどうでしたか? 私が行った物産展のときは、粒が小さい良質なウニでした。 しがないブログですが、ご愛顧いただけたら幸いです。 3. ぴょんた 2013年11月24日 20:51 はじめまして。いわき・ら・らの検索からこちらにたどり着きました。ちょうどこの日、私も新橋に用事があって行ったら、いわきの物産展やその他地方の物産展がやっていて思わず見入ってしまいました(笑)。 でも業務中だったので残念ながらそのまま仕事に向かいましたが、いわきのパンフレットはいただいてきました。いつか行ってみたいです(ついこの前、白河には行きましたが)。 4. ┐('〜`;)┌ 2013年11月28日 21:53 ぴょんたさん、コメントありがとうございます。 新橋いわき展や、白河にも行かれたとのこと、復興支援にアクティブですね! そういう地道な応援が大事と思います。 5. ぴょんた 2013年12月10日 18:27 こんばんは。遅くなりましたが、お返事ありがとうございます!私、ずいぶん昔に東北を旅行した時、いろんなところで親切にしてもらったんです。本当に感謝してもしきれないくらい。 数年前の栗駒山の土砂崩れの時もそうですが、何もできない自分が歯がゆかったんです。で、3年前に鳥取旅行で助けてもらったご夫婦から言われたのが「あなたが今日受けた親切を他人に与えなさい。それが私たちへの恩返しですよ」という言葉。 ボランティアができないからこそ、旅行したり物産をたくさん買うことで支援ができないかな、と思ってるんです。 6. ┐('〜`;)┌ 2013年12月11日 00:10 ぴょんたさん、コメントありがとうございます。 熱意を感じられました。誠実な方ですね。 間接的な支援こそ大事と思われます。 私の実家、妹、親戚も被災しましたが幸いなことに無事でした。 当時4日ぐらい連絡が付かず、相当に焦りました。 通信が復旧し、みんな無事の連絡があったときには涙がでました。 ぴょんたさんも、地道に支援されることを望みます。 ちなみに「ぴょんた」って、いい感じですね〜 笑 7. ぴょんた 2013年12月18日 22:17 こんばんは!管理人さんのご実家、被災されたんですね・・・でも皆様ご無事でなによりです!私の友人・知人も東北出身で実家やそれぞれの友人が被災し、未だ親族が見つかってない人がいるんです。 本当に、私ができるのは一回一回が小さなことだし、できる範囲も限られてしまいますが、それでも喜んでくれたら、という思いでやってまして♪ 自分自身、過去にどん底に落ちた経験があり、だからこそ余計に苦しんでる人たちをほっとけないんですよ。 今年、東北のあちこちへ出かけたとき、実際に被災された方たちから「ボランティアじゃなくても、ただ旅行に来てくれるだけでありがたい」とおっしゃってくださって・・・もうその言葉だけでこっちが泣きそうになりました。 これからもずっと、こういった形で東北を応援していきますね! ちなみに「ぴょんた」のハンドルネームですが、自分の干支(うさぎ年)からつけました(^◇^)管理人さんが飼われていたピーコちゃんもとってもかわいいですね〜♪亡くなられてしまったのが残念です。 8. ┐('〜`;)┌ 2013年12月21日 01:15 ぴょんたさん、コメントありがとうございます。 「できる範囲での支援」、ほんとそう思います。 言葉だけのなんちゃって支援は不要ですね。 まずは行け!そして金落とせ! 東北を満喫しろ!これが真髄と思われます。 そーなんですよ〜。ピーコちゃん死んじゃったんです・・。 なつっこく可愛かったですけどね。 こればかりはしゃーないですね。。。(;´Д`) コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (8)
そこでウニの貝焼きやってます。600円でした。
ここの記事読んでましたので、思わず食べてしまいました。
「思わず食べてしまいました。」って、あはは〜。
ウニの貝焼きどうでしたか?
私が行った物産展のときは、粒が小さい良質なウニでした。
しがないブログですが、ご愛顧いただけたら幸いです。
でも業務中だったので残念ながらそのまま仕事に向かいましたが、いわきのパンフレットはいただいてきました。いつか行ってみたいです(ついこの前、白河には行きましたが)。
新橋いわき展や、白河にも行かれたとのこと、復興支援にアクティブですね!
そういう地道な応援が大事と思います。
数年前の栗駒山の土砂崩れの時もそうですが、何もできない自分が歯がゆかったんです。で、3年前に鳥取旅行で助けてもらったご夫婦から言われたのが「あなたが今日受けた親切を他人に与えなさい。それが私たちへの恩返しですよ」という言葉。
ボランティアができないからこそ、旅行したり物産をたくさん買うことで支援ができないかな、と思ってるんです。
熱意を感じられました。誠実な方ですね。
間接的な支援こそ大事と思われます。
私の実家、妹、親戚も被災しましたが幸いなことに無事でした。
当時4日ぐらい連絡が付かず、相当に焦りました。
通信が復旧し、みんな無事の連絡があったときには涙がでました。
ぴょんたさんも、地道に支援されることを望みます。
ちなみに「ぴょんた」って、いい感じですね〜 笑
本当に、私ができるのは一回一回が小さなことだし、できる範囲も限られてしまいますが、それでも喜んでくれたら、という思いでやってまして♪ 自分自身、過去にどん底に落ちた経験があり、だからこそ余計に苦しんでる人たちをほっとけないんですよ。
今年、東北のあちこちへ出かけたとき、実際に被災された方たちから「ボランティアじゃなくても、ただ旅行に来てくれるだけでありがたい」とおっしゃってくださって・・・もうその言葉だけでこっちが泣きそうになりました。
これからもずっと、こういった形で東北を応援していきますね!
ちなみに「ぴょんた」のハンドルネームですが、自分の干支(うさぎ年)からつけました(^◇^)管理人さんが飼われていたピーコちゃんもとってもかわいいですね〜♪亡くなられてしまったのが残念です。
「できる範囲での支援」、ほんとそう思います。
言葉だけのなんちゃって支援は不要ですね。
まずは行け!そして金落とせ! 東北を満喫しろ!これが真髄と思われます。
そーなんですよ〜。ピーコちゃん死んじゃったんです・・。
なつっこく可愛かったですけどね。
こればかりはしゃーないですね。。。(;´Д`)